このブログのオススメ記事はなんですか?

はじめまして、自薦ではありますが、ブログで人気のあった記事を載せてあります。
【カテゴリー】
「節電の夏 大吉せんぷうきの風 」(節電?エッセィ)
「麺(めんはなし)話 」(観劇とラーメン屋の話〜新国立劇場と懐かしい演劇人)
人気記事
「黄桜ふりーじあ 」(花と父)
金星評価を集めました。
「どぶろ金箱(ブログネタ 金星ツアー )」
金星記事
インド富士とサイのツノ 【東小金井駅】(ダーさんカレー屋 探訪)
「対極しているを感じる (岡本太郎)」
詩
「葉やどり 」(詩 的)
「青葉の鳥 」(詩 的)
花の記事だけを集めました 「花 蔵 (どぶろアラカルト)」
「節電の夏 大吉せんぷうきの風 」は、
7/1に施行された大規模な節電政策の日の記事です。せんぷうきの「大吉ちゃん」が登場。
コメントの数がすごかったです。感謝。ひとつひとつ丁寧に返させてもらいました。
大吉ちゃんは続きの記事「大吉のメンテ 」でのコメントでは人気もの…。大吉ちゃん、愛してます。
「観劇とラーメン屋の話(新国立劇場と懐かしい演劇人)「原題 麺めんはなし話」 」は
想い出とグルメの欲張り記事。
人ですからね、出会いと別れを繰り返し今があるのですから。
ちょっとジンワリと、思い出のラーメンを味わいくださいませ。
「原初の森 」は、何気ない実家への帰郷の道のりを、原風景なよく見る夢から
小説風エッセイを意識して書きました。実家3部作の最初の話です。
実家シリーズで一番人気がある記事は「黄桜ふりーじあ 」ですね。佳作です一読どうぞ。
つづく完結の「氷頭の酢ノモノ(父の好きな珍味 鮭の頭部軟骨)」もSF風で僕は好きなんですけどね。
「インド富士ふたたび旅 」
こなブログで絶え間なくポツポツと読まれている人気記事ですね。
「インド富士 」の検索ワードが引っかかっるのが要因の一つなのでしょうが、
店の参考になるのか…笑えます。ふふふ
「 薫風のんど 」
僕の中ではオシャレ記事なんですけどね。まとめ方が。
5月の気持ちいい風と「ういろう売り」の役者話。なんか胎内から元気になるような記事です。
薫風は生命力の風なんでしょう。
ブログネタは「常備薬」なのですが、話の締め方が「肝(きも)」ですよ。
「チリビーンズバーガー 」
食べることの体感、展開のスピーディーさを、意識しています。
アクション映画みたいなブログ書けないかなぁと思ってました。
読んでみて、えっそうなの?本人の思惑なんて、そんなものです。
「イタチョコ浄瑠璃とは 」
ブログネタで初めて金星評価のついた記事です。僕が劇団の他にアーティストのラショウさんとやっている人形劇の活動をその歴史と含めて、まったく知らない人へも、わかるように心がけて書きました。「イタチョコ浄瑠璃」は震災後、活動を休止してますが、はやいとこ再開したいもんです。
それはそうと、ファミコンの「ボコスカウォーズ」知ってます?
以上が今までの金星記事です。金星だけが、いい記事ではないし
全ての記事が全ての人に受け入れてもらえるとは思っていませんが、
初めて訪問くださる人も、ひさびさにチラ見に来ている方も、更新を楽しみにしてくださる方々も、
いくつかの風景が心のどこかに息づいていたら幸いです。
ご縁がありましたら、引き続きよろしくどうぞです。
最後までありがとうございました。涼
P.S.
過去記事へのコメントとメッセージ感謝です。
目を通してお返事しますね。
このページを開いていただいてありがとうございます。